SAFETY ドライブチェッカー

SAFETY ドライブチェッカーは「アクセル・ブレーキペダル踏みかえチェック」・「夜間の視認性体験シミュレーション」、2つのコンテンツからなるソフトウェアです。

アクセル・ブレーキペダル
踏みかえチェック

画像1
突発的な事象に対して
正確に素早く反応できますか?

アクセル・ブレーキの踏みかえが正確にできるか、突発的な事象へ正確に素早く反応できるかどうか、などをチェックします。

詳細を見る

夜間の視認性
体験シミュレーション

画像1
服の色や反射材の有無に
よる見え方の違いを学びましょう

夜間における、色による見え方の違いやロービーム・ハイビームの見え方の違いを体験することができます。

詳細を見る

ケーススタディ
 

画像1
状況に応じた対応のしかたが学べるコンテンツです。

横断歩道のある道路での対応など、交通状況に応じた行動を身につけましょう。
 

詳細を見る

集合教育用教材
(オプション)

画像1
確認時間の重要性や蒸発現象等を
見取り学習で学びましょう

明順応・暗順応や蒸発現象など、皆で見取り学習を行うことができるコンテンツです。

詳細を見る

TOP↑

アクセル・ブレーキペダル踏みかえチェック

アクセル・ブレーキペダル踏みかえチェックでは、

  • アクセル・ブレーキの踏みかえが正確にできるかどうか
  • 突発的な事象に対して正確にすばやく反応できるか
  • 反応は早いのか、遅いのか

をチェックします。
 

1.踏み替え練習 (信号機バージョン/飛び出しバージョン)

市街地を直進し、任意のタイミングで出現するターゲットによってアクセル・ブレーキペダルを操作します。

  • 信号機バージョン
    信号が点灯するので、その点灯した「色」によって、アクセル・ブレーキペダルを操作します。
     
  • 飛び出しバージョン
    子供(飛び出し)・歩行者(歩道を歩く)・自動車(対向車)が出現するので、その出現した対象によってアクセル・ブレーキペダルを操作します。

TOP↑

2.危険回避(反応測定)

3車線の中央車線を走行中(直進)、任意のタイミングで信号が点灯するので、その点灯した「色(位置)」によってハンドル、ブレーキペダルを操作します。

TOP↑

3.段差乗り越え

目の前(約3m先)に建物がある状況で段差を乗り越えます。段差は約10cmの高さです。段差を越えてすぐにブレーキペダルが踏めるでしょうか。

TOP↑

4.リズムゲーム

音楽にあわせて、タイミングよくペダル操作ができるかを、楽しみながら、ゲーム感覚で行います。
右上から落ちてきた場合は アクセルペダルを、左上から落ちてきた場合は ブレーキペダルを タイミングをあわせて踏みます。
レベルは「かんたん」「むずかしい」の2種類があり、ランキングも表示されます。

TOP↑

夜間の視認性体験シミュレーション

夜間の視認性体験シミュレーションでは、

  • 色による見え方の違い(反射材の効果)
  • ロービーム・ハイビームの見え方の違い

を、ハンドル・ブレーキペダルを使った実際の運転に近い状態で体験することができます。
 

1.視認性体験

  • パターン1「人が見えたらブレーキを踏む」
    約200m先にターゲット(人)が立っています。アクセルを踏むと、時速 約50㎞でターゲットに近づいていきます。
    ターゲットが見えたらすばやくブレーキを踏みましょう。
    ターゲットは 黒・緑・赤・黄・白・反射材の6パターンあります。設定により出現させるターゲットの数、順番を変更できます。
     
  • パターン2「矢印の向いている方向へハンドルを切る」
    約120m先にターゲット(矢印)があります。アクセルを踏むと、時速 約35㎞でターゲットに近づいていきます。
    左右どちらに向いているかが見えたらすばやくハンドルを操作しましょう。(矢印が向いている方向へハンドルをきる)
    ターゲットは 黒・緑・赤・黄・白・反射材の6パターンあります。設定により出現させるターゲットの数、順番を変更できます。

TOP↑

2.ヘッドライトの効果体験

約120m先にターゲット(人)が立っています。アクセルを踏み、時速 約50㎞でターゲットに近づいていきます。
ターゲットが見えたらすばやくブレーキを踏んでください。最初の走行はロービームで、2回目はハイビームで走行します。
ターゲットは 黒・白 2パターンです。(いずれか、もしくは両方表示されます。設定により変更できます)

TOP↑

ケーススタディ

ケーススタディは、周囲の状況を判断し適切な行動を取ることができるかどうかをチェックするコンテンツです。

1.信号のない横断歩道

横断歩道のある市街地を走行します。
横断歩道の手前にある標識や「横断歩道又は自転車横断帯あり」の道路標示に気が付いて、 横断しようとしている歩行者の妨げにならない行動を取ることができるかをチェックします。

TOP↑

2.駐車車両のある横断歩道

横断歩道のある市街地を走行します。
横断歩道前に停車している車両がいる場合は必ず一時停止し、 歩行者の通行の妨げにならない行動を取ることができるかをチェックします。
また、横断歩道の手前にある駐車車両の影に歩行者がいないか、周囲の交通状況を見て予測しながら行動を取ることができるかをチェックします。

TOP↑

3.バス停

先行車両に追従して市街地を走行します。
信号が赤に変わったため先行車両は停止しますが、 バス停の停止禁止部分に気が付いて正しい行動を取って停止することができるかをチェックします。

TOP↑

4.急停止

先行車両に追従して市街地を走行します。
横断歩道の手前で、信号が赤になったことに気が付いた先行車両が急に停車します。
先行車両の動きに合わせて適切な行動を取ることができるかをチェックします。

TOP↑

集合教育用教材

(オプション) ※プロジェクターに投影可能

1.反射材、ヘッドライトの効果

服の色による見え方の違い、またロービーム、ハイビームでの見え方の違いを学ぶことができます。
人との距離も120m~直前まで、任意の位置で止めることができ、反射材も装着、非装着の切り替えが自由にできます。


TOP↑

2.明順応・暗順応体験

明るいところから急に暗いところへ入った時、一瞬真っ暗になるが、やがて少しずつ見えるようになります。
それとは逆に、暗いところから急に明るいところへ出ると、最初はまぶしくてよく見えないが、しばらくすると目が慣れて通常通りに見えます。
この明順応・暗順応体験を再現しました。

TOP↑

3.確認時間の重要性

確認時間が短いと、距離感・速度感を正確に把握するのが難しくなります。
画面に表示されるターゲットを見て、正確に答えることができるかを体験します。
ターゲットの表示時間は0.5秒、1秒、1.5秒と設定でき、一瞬(0.5秒)見るだけでは正確に認識できないが、しっかり(1.5秒)見ると、正確に認識できることが分かります。

TOP↑

4.蒸発現象

対向車がこちらに近づいて来ると、道路中央にいる歩行者が確認できなくなります。
ハイビーム使用時、雨の日に発生しやすい「蒸発現象」を再現しました。

TOP↑

Copyright © Micro Mate Okayama Co.,Ltd. All Rights Reserved.